top of page

『秋の夜の会話』

ree

いわき市草野心平生家の庭先。

今回の芝居の舞台はこの場所です。


すごい前に福島にやってきて最初にこの場所に立ってからずいぶん経って、ようやくまたこの場所に戻ってきました。


あいも変わらずあっぷあっぷしながら舞台に携わっております。うまいこといかねえなあとか、もっとうまくやれねえかなあとか、そんなことばかりでうんざりしてしまうのですが、どうもこうやって物語を編むことだけはやめられない。いいなあと思うことをどうだろうかとたずねてみることがやめられない。


芝居とかもそうですし、その他の様々な表現とかもみんなそうなのですが、どこかそれはそれをやっている人間の名刺みたいなもんだと思っております。俺はこういうやつなんだ、こんな風に思ってんだみうな。他人が書いた脚本を演出してても、俺はこんな風に思ってるんだぞってのが出るのが表現ですので。


まあニンゲンは語るいきものですから。


今回のお芝居は草野心平を題材にしていますが、おそらく草野心平そのものを描いたものにはならないでしょう。草野心平の膨大な詩の一端を読んだ僕が彼から読み取ったものを草野心平の形にして描く、そういう話です。そういうやつをちょっといろんな人に問いかけてみたいみたいな、そんな感じです。


少し昔、草野心平というおっさんがいて、世界に向けて大きな問い掛けをしておりました。その真似事をちょっとやってみようと思います。


お暇な方や心優しい方、どうぞ付き合ってやってください。そしてもし宜しければ、どこか別の場所で、今度は自分の形で何かをやってみてください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
劇場が躍動した。

タイトルの通りですね。 えー、去る2025年8月19日の火曜日夕方、 一昨年、昨年に引き続き様々なパフォーマンスを集めた総合芸術イベント『アリコミ祭2025』が開催され、無事閉幕しました。 この企画は劇場と市民の垣根を取り払う活動を企画しているアリオスコミュニティという団体...

 
 
 
三度、アリオスカンティーネに挑む!

間もなく7月が終わろうとしています。 ふざけんな! 世間じゃ酷暑だ猛暑だなどと大変な有様ですが、そういう大変な日々の合間をぬってお芝居に励んでおります。 まああちこちでそこそこ告知させていただいておりますが、今年もアリコミフェスに演劇として参加させていただくことになりました...

 
 
 
近況告知

この記事をあなたが読んでいるということは、あなたが受け取った『劇団ごきげんよう2025・塩屋崎灯台編』パンフレットの中で華々しく輝く捨組祭のフライヤーや、超オサレなアリコミフェス2025のチラシらにまぎれて挟まっていた地味目のコピーに印刷された仮チラシのQRコードを何かの気...

 
 
 

コメント


bottom of page