top of page

道はどろんこ どろんこだけど

まず最初に。


6月8日の夕方、おそらく7時過ぎくらいですが、アリオスでの文化春祭りの1枠であるところのアリコミフェスに20分程度のお芝居を引っ提げて参加することになりました。


昨年に微魔女企画の松本さんとやったベートーベンとハイドンのお芝居に引き続き、今年は劇団ごきげんようでご一緒した白土真帆さんとの二人芝居になります。あー、きちんとやれんのかよ、俺。


内容はネタバレになっちゃうんであれですが、今年もやはり会場となるアリオス・カンティーネ前広場にちなんだやつになります。



最近はなんだか出先で写真とか撮ることが少なくなってって、ブログに載っける画像ねえなあ、みたいなことを思いつつ、なんだかものすごく更新が開いちゃったりしてたんですが、一応昨年のアリコミフェスから他劇団の応援に行ったり、台本書いたり、芝居観に行ったりとかそれなりに芝居活動はやってましたし、来年2月を目標に一本進行している舞台の話があって、そちらにも誘っていただいて参加してきます。ありがたいなあ。大変だけど。



まあ6月8日の芝居の話ですが。



今回組んで下さる白土さんがまた元気な方で、こんな小面倒な芝居に(表面上)嫌な顔ひとつせず取り組んでいただいております。

俺よっかふた周りくらい若いのか。いいなあ。力がみなぎってて生命力に溢れてる感じが羨ましい。

今回の芝居の見どころは彼女でしょう。俺は添え物のたくあんみたいな感じで舞台の端っこで震えていたいです。あー、台詞が多い。誰だ書いたやつ。



当日のプログラムを見せてもらったのですが、ピアノの演奏の他にゴスペルや朗読なんかもあるみたいで、ちょっと楽しそうなんですよね。当日は時間を見つつお立ち寄り下さい。発見とかありそう。



一息ついたらまた台本読まなきゃだ。

明日も忙しいぞ。頑張ろう。



 
 
 

最新記事

すべて表示
三度、アリオスカンティーネに挑む!

間もなく7月が終わろうとしています。 ふざけんな! 世間じゃ酷暑だ猛暑だなどと大変な有様ですが、そういう大変な日々の合間をぬってお芝居に励んでおります。 まああちこちでそこそこ告知させていただいておりますが、今年もアリコミフェスに演劇として参加させていただくことになりました...

 
 
 
近況告知

この記事をあなたが読んでいるということは、あなたが受け取った『劇団ごきげんよう2025・塩屋崎灯台編』パンフレットの中で華々しく輝く捨組祭のフライヤーや、超オサレなアリコミフェス2025のチラシらにまぎれて挟まっていた地味目のコピーに印刷された仮チラシのQRコードを何かの気...

 
 
 

Comentários


bottom of page